ここ最近Chico & the GypsiesのライブにGipsy KingsのメンバーでもあるPablo Reyes、Patchai Reyes、Canut Reyesが頻繁に出演し、You […]
続きを読む
ここ最近Chico & the GypsiesのライブにGipsy KingsのメンバーでもあるPablo Reyes、Patchai Reyes、Canut Reyesが頻繁に出演し、You […]
続きを読む
青森県の下北半島、むつ市の「むつグリーンホテル」で開催された生ビール祭り。 去年に続いて今年もライブ演奏をやってまいりました。 参加メンバーはKG、Mario、Paco、Kiko、Luis、ダンサーの […]
続きを読む
最近のGipsy Kingsはオリジナルメンバーがそれぞれ別のグループで活動したりと、マニアックなファンからすると「崩壊」気味なのが否めません。 NicolasとToninoが一応現在のGipsy K […]
続きを読む
今年2年ぶりの来日を果たしたGipsy Kingsですが、オリジナルのメンバーがNicolasとToninoのみで、あとは彼らの息子や孫などが参加。最近はこのメンバーでのツアーが定番となっています。 […]
続きを読む
スペインのルンバ・フラメンカを南仏ジプシーミュージシャンたちが独自に発展させた音楽。
続きを読む
マニタス・デ・プラタとホセ・レジェスが出会った場所、サント・マリー・ド・ラ・メール。
続きを読む
ジプシーキングスとは何者?どんな演奏スタイルで、どんな活動をしているのか?
続きを読む
おおつか音楽祭のまちなかイベントで演奏してまいりました! 大塚駅(南口)再開発のこけら落としイベント。 なんでも構想から25年越しの駅前広場完成だそうで。 で、老若男女、嘘偽りなく、ドカンと盛り上げて […]
続きを読む
Gipsy Kingsが2年ぶりの来日! というわけで前回に続いて今回も見に行ってきました。 東京公演の場所は渋谷のBunkamuraオーチャードホール。 GGのメンバーや知り合いも何人か見に行ったよ […]
続きを読む
ギターの弦(ナイロン弦)と言っても様々なものが存在します。 1セット(1弦~6弦までのセット)数百円の安物から数千円の高級品まで。値段相応というか、弾き比べてみて実感する弦の重要性。クラシック・コンサ […]
続きを読む
Gipsy Kingsのアルバムをリリース年代順にリストアップしました。
続きを読む
マニタスとホセの出会いから半世紀経過した今。 アルルとモンペリエのミュージシャン*20)の出会いは、私たちに素晴らしい音楽を残してくれました。 時代が経過し、着々と世代交代が行われています。 今や私た […]
続きを読む
1963年の世界デビュー以来、マニタスは精力的にアルバムを発表していきました。 それらのすべてのアルバムにホセは参加していましたが、1974年になって、ホセはマニタスをゲストに迎え、自分の息子達、ポー […]
続きを読む
徐々に有名になったマニタス。 本人が望んだわけではなかったのですが、ついに世界へ羽ばたく時が来ました。 ここではあれこれ説明を加えるより、日本盤CD「ジプシー・フラメンコ」のライナー・ノーツをそのまま […]
続きを読む
そのサント・マリーから更に西へ100キロほどのところに、モンペリエ(Montpellier)という町があります。 ここに素晴らしい早弾きのフラメンコギター奏者がいると、ジプシー仲間で有名でした。 名前 […]
続きを読む
南フランスのアルルから車で40分ほど南へ行くと、サント・マリー・ド・ラ・メール(Les Saintes-Maries-de-la-Mer )という町があります。 ここは、昔、3人のマリア(聖母姉妹のマ […]
続きを読む
世の中に誤って広められている(かもしれない)ジプキンに関する知識を訂正していくコーナーの後編です! それでは引き続き行ってみましょう~ ジプキンのReyes兄弟について (誤)Nicolasの方がPa […]
続きを読む
世の中に誤って広められている(かもしれない)ジプキンに関する知識を訂正していってみましょう。
続きを読む